良書!「岡田メソッド」自立する選手、自律する組織づくり

個人のフェイスブックなどでは投稿していましたが、息子も通うサッカー少年団のコーチを今年から始めました。

仕事の関係で毎回行くことも出来ず、行けても途中参加が多いため、アシスタントコーチ的な役割ではありますが、指導するというのは自分でプレーするのとはやはり全然違い、色々な発見もあり、とても面白いです。

私自身、小学校2年生からサッカーを始め、今でも社会人チームに所属し、サッカー・フットサルをしています。

※しかし先週の試合で人生初の肉離れ。。ただいま復帰に向けてリハビリ中です( ;∀;)

ただ、子どもたちに教え始めて感じたのは、「言語化する難しさ」です。

そのとき初めて、自分はサッカーを頭で理解していたつもりだったけど、体・感覚で覚えているに過ぎないんだなと思いました。

これは、初めて部下をもったときや、不動産についてセミナー講師をするときにも感じたものです。

新しいことを学ぶのが好きな私は、ジュニアサッカーの指導に役立ちそうな書籍やコラム、動画などを探し回りました。

その中で、個人的に一番感動したのがこの本です!

サッカー日本代表で、W杯を2度指揮し、2010年南アフリカ大会では当時史上初のベスト16入りに導いた名称、岡田武史さんが3年の月日をかけ完成させた「岡田メソッド」!

これは本当に面白いです。

この本で岡田監督が伝えていることを簡潔に言うと、

1.今までの日本のサッカー教育は、16歳頃まではある程度自由にさせて、枠に嵌めるようなことはせず、自分で判断させるということを優先している

2.そして16歳以降にチーム戦術やプレーモデルを教え込み、成熟させていく

その流れを全く逆にするというものです。

つまり、16歳までにひとつの「型」に嵌め、それを選手に浸透させ、そのあとは自由にするというもの。

そしてこのメソッドを、自身が会長を務めるFC今治(愛媛県・J3)にて2014年から実践し、チームは2020年からJ3カテゴリーに昇格するなど確かな実績を残し、全国から指導者が見学に来るほどです。

この本の素晴らしいところは、私が感じた「言語化する難しさ」に対して、真っ向からぶつかり、見事に言語化している点です。

さらにこのメソッドを浸透させるためのトレーニングプランなどにまで言及していて、自身が持つチームを強化するのみならず、日本のサッカーの未来を真剣に考えていることが強く感じられます。

実際に本書でも、「日本のサッカーがワールドカップで優勝を争う日が来ると、私は本気で信じています」と書かれています。

98年フランスW杯のときに、本選直前で大好きなキング・カズを外したときは本当に嫌いになりましたが(笑)、今は本当に尊敬しています。

この本の組み立ては、サッカーだけにとどまらず、ビジネス、もっといえば人生そのものにも当てはめて、参考になるような考え方だと思います。

「叶えたいもの(勝利)」があり「そのためにはどうすればよいか(相手よりも1点でも多く点をとる)」、「そしてさらにそれを叶えるには(プレーにおける約束事)」・・・この目的から逆算する思考はとても大切だと思います。

とはいってもサッカーの指導書なので、まったくサッカーに関係のない方にはおすすめできないのですが、おすすめです!w

 

関連記事

PAGE TOP